船舶免許1級&2級を取得するならダイイチ・ボートライセンススクールへ


2025年04月17日

ヨット回航!!!

こんにちは
河芸サービスセンターの前畑です。

先日、初めてのヨット回航を経験してきました!

回航は神奈川県逗子市にある逗子マリーナからマリーナ河芸まで回航しました。
私は逗子〜下田までの前半を担当しました。

image0.jpeg
逗子マリーナ〜下田
約60Nm 3:30〜12:30 9時間の回航でした。
回航は天気に恵まれ、波もなく、心地の良い回航でした!
今回の回航はセイルを上げず、エンジンのみで帰航しました。

image3.jpeg

私は前日から前乗りし、ヨット泊で一夜を過ごしました。
ランタン一つで明かりを照らし、音楽をかけながら夕食を食べ、普段の生活では味わえない楽しさを経験することができました。
朝と昼では寒暖差が大きく、服装が難しかったですが、やはりヨットの上で食べるご飯は美味しく感じました。

image6.jpeg
逗子マリーナからは夕焼けの富士山を見ることができ、逗子マリーナの魅力も感じることができました。

初めてのヨット回航でしたが、無事に後半組にバトンタッチすることができました。
ぜひ、皆様もヨットの乗船してみてください!
マリーナ河芸ではヨット教室なども行っております。

よろしくお願いいたします。
posted by service at 18:17| Comment(0) | スタッフ日記

2025年04月13日

船外機の部品でエプロンってご存知ですか?

こんにちは、河芸サービスセンターの倉田です。

今回は船外機のとある部品、「エプロン」についてのご案内です。

エプロンとは、我々が使っている俗称ではなく、正式な部品名称です。
地域によっては、スカートと表現されていることもあります。

エプロン、スカートとうことからどこの箇所の部品を想定されていますか?

下記写真の青矢印が指す部品のことをエプロンと言います。

IMG_1464.JPG

こちらは現在中古艇として再生作業中のF50Fというモデルの船外機です。

写真でご覧いただく通り、塗料も剥げてここだけ著しく劣化しています。

私だったら汚いより綺麗な方が良いので交換してしまいます。

新旧比較するとこのような感じです。

※左舷側から見た場合

IMG_1467.JPG

※右舷側から見た場合

IMG_1468.JPG

2枚の写真を比較いただいて何かお気づきいただけましたか?
塗料の剥がれや劣化が酷いのは左舷側のみなんです!

再生作業を安価に済ませるのであれば、剥げた箇所をタッチアップペイントすれべいいのですが
それではごく短時間しか持ちません。

また通常使用いただいていても、必ず経年劣化で同じように交換前の状態になってしまいます。

それはなぜか?

IMG_1471.JPG

上の写真はエプロンを外した状態の写真です。

画像正面(船外機の左舷側)は排気が流れて非常に高温になります。

エプロンはこの写真の部分を覆っている化粧隠しするための部品です。

エプロンの左舷側は常に高温の排気にさらされ、エプロンの材質も劣化し、表面が粉を吹くような
状況になってしまいます。
材質がそんな状況になってしまうと塗装してもほんの一時しのぎにしかなりません。

IMG_1473.JPG

交換して綺麗になりました!

IMG_1475(1).JPG

IMG_1476(1).JPG

IMG_1477.JPG

IMG_1478.JPG

中古艇 Wー20PH F50FEHDL まもなく完成です!

完成しましたら、下記中古艇サイトへ掲載します!
 https://www.wan-wan.co.jp/marine/02usedboat/index.html
posted by service at 13:59| Comment(0) | スタッフ日記

2025年04月06日

AISってどんなの?

こんばんは、河芸サービスセンターの倉田です。

最近AIS搭載の無線機を取り付けることが大半になってきました。

無線機に搭載されているAIS受信機能のみで自船の情報を送信することは出来ません!

あくまでAIS送受信機を搭載している本船や大型船の動向を確認することができます。
一部のプレジャーボートやヨットも最近装備されている艇も増えてきました。

今回ご紹介する無線機は、アイコムのICーM510Jです。

IMG_1378.JPG

液晶はカラー表示でノイズキャンセル機能も搭載されています。

IMG_1380.JPG

無線機本体でのAIS表示画面はこの通りであまり位置関係がわかりづらいですね。

IMG_1381.JPG

こちらはフルノのTZT12Fに出力した写真です。
プロッターに重ねると、どのあたりにいるのか一目瞭然です。

IMG_1383.JPG

まだ送信前ですが、レーダーの画面にも重ねられます。

IMG_1384.JPG

このように送信画面に表示も出来ます。

IMG_1386.JPG

表示されているAISのターゲットを選択すると、このようにいろんな情報が確認できます。

IMG_1388.JPG

このフルノの機器はNMEA2000という規格の信号で通信しているので
こちらのCT−M500という無線インターフェースを介して接続しています。

IMG_1382.JPG

こちらはHONDEXのHDX−12Cへも同時に出力しています。
こちらはNMEA0183という規格の通信で、無線機本体から信号線を接続します。

私が感じるこの無線機が優れているポイント!!

@無線機のアンテナが1本だけで通常無線機としての通話と同時にAISの受信が可能なこと。
 他社は通話用とAIS用に2本アンテナを必要とするものがあります。

Aいろんな航海計器(モニター)に出力可能なこと。
 また先ほど記載したように、NMEA2000,NMEA0183と異なる通信対応機器にも
 同時に出力できること。

無線機の選択に迷われたら、是非お勧めさせていただくモデルです!

当社でも取り扱っておりますので、気になる方はこちらからご購入下さい!

☆マリンショップWAVE(海のコンビニWAVE)
 TEL 059−245−5501
 ホームページ https://www.marineshop-wave.com/shopdetail/000000002662/001/001/X/page1/order/

posted by service at 19:20| Comment(0) | スタッフ日記

2025年04月04日

初めてのサービス出張!!

こんにちは、河芸サービスセンターの前畑です!

先日、初めて一人でサービス作業の出張に行ってきました。
これまでイベントや検査での出張経験はありましたが、サービス作業としての一人での出張は今回が初めてでした。

ブログ 20.jpeg
今回の出張先は新舞子ボートパークで、初回点検作業を担当しました。一人での作業ということで、楽しみな気持ちもありましたが、それ以上に緊張もありました。

作業内容は以下のとおりです。

・船外機のオイル交換
・エレメント交換
・各部の点検
・デッキウォッシュのホース組み替え
・その他部品取付

作業中の写真も撮影しましたので、ご覧ください!
ブログ  20.jpeg
ブログ20.jpeg

作業は無事に完了し、最終確認までしっかり行うことができました。
以前、新舞子ボートパークの社用艇でミスをしてしまった経験があったため、「今回は確実に作業するぞ!」という強い気持ちで臨みました。

今後も丁寧かつ確実な作業を心がけ、精進してまいります。
引き続きよろしくお願いいたします!
posted by service at 17:35| Comment(0) | スタッフ日記

2025年03月30日

FASTー23 中古艇入荷!!

こんにちは、河芸サービスセンターの倉田です。

3月も明日まで、いよいよ4月を迎えマリン業界も活気づいてきました。

先週は横浜でジャパンインターナショナルボートショーが開催され、沢山の来場者だったそうです。

私たちの中部エリアでは、5月17日(土)、18日(日)NTPマリーナりんくうにて
中部ボートショーが開催されます!!

そこで中古艇としてFAST−23を再生して展示予定です。

IMG_1303.JPG

IMG_1298.JPG

ハル(船体)の傷を補修したり

IMG_1304.JPG

デカール(ステッカー)も交換しようか?

IMG_1305.JPG

汚かったイケスは綺麗に掃除しました

IMG_1302.JPG

エンジンは115馬力です

IMG_1300.JPG

ドライバーズシートは純正がついてます

IMG_1301.JPG

ほかにも数艇の中古艇が入荷しています!
またそちらの入荷状況、再生状況もレポートしていきます。

ダイイチ中古艇サイト ⇒ https://www.wan-wan.co.jp/marine/02usedboat/index.html

中部ボートショーへも是非遊びにいらして下さいね!!
posted by service at 17:16| Comment(0) | スタッフ日記

2025年03月27日

マリーナ河芸から鳥羽まで回航しました!!

こんにちは
河芸サービスセンターの前畑です。

みなさんマリーナ河芸から鳥羽まで操船して行ったことはありますか?

私は先日、初めて鳥羽まで船を回航しました!

私はマリーナ河芸から見て鳥羽方面は南に位置していると思っていました!
ですが、私の想像以上に東側に向かって走らないといけません。
私は回航中、心配になるくらい方位の感覚が違いました!!

コンパスでは150°の方位に向かって走ると鳥羽に行くことができます!

ブログ19.jpeg
こちらの写真がマリーナ河芸から見たコンパスです!
マリーナ河芸から北の方を見ると45°でした。
北を示す0°から45°もズレているため、マリーナから鳥羽方面に向かう時は、東に向かっていると錯覚してしまいます。

私は今まで車でしか鳥羽市に行ったことがなく、南に向かって車を走らせていたので、船と車では大きな感覚の違いがあります!!


みなさん、是非鳥羽方面に操船して行ってみてください!!
posted by service at 18:20| Comment(0) | スタッフ日記

2025年03月23日

DFR−33オリジナル艤装のご紹介!!

こんばんは、河芸サービスセンターの倉田です。

今回は、今まで度々途中の写真をあげさせていただきました製品が完了したのでご案内いたします!

何をオリジナルで製作したのかと言うと、DFR−33のアフトシンクBOXです。

IMG_1243.JPG

DFR−36は純正でこんなアフトシンクBOXが装備されています。

IMG_1236.JPG

DFR−33はシャワーヘッドがある程度でシンクBOXは無いんですよね・・・。

そこでオーナー様よりシンクBOXを作って欲しいとご用命をいただきました。

どうせ作るのであれば、新しいこと、カッコよくしたいのであれこれ構想を練りまして

IMG_1241.JPG

デッドスペースを活用しつつ

IMG_1253.JPG

IMG_1251.JPG

壁面には船名と同じロゴを入れてみました

IMG_1247.JPG

これは白い面を彫りこんで、中の黒が出てくる立体切削加工を施しています!!

IMG_1244.JPG

水栓金具、シンクもこだわり満載です

IMG_1245.JPG

シンク下は棚にして収納スペースも設けました

IMG_1248.JPG

上下とも換気用にベンチレーターも取り付けて

IMG_1249.JPG

写真は無いですが水抜き穴も設けました

IMG_1263.JPG

オーナー様の拘りと私の拘りをいっぱい詰め込んだオリジナルアイテムの完成です!!

出来栄えに大満足なのでこちらでご紹介させていただきました。

DFR−33で同様のシンクBOXをご検討されるのであれば是非お問い合わせ下さい。

ダイイチ河芸サービスセンター 
TEL 059−271−0999




posted by service at 18:13| Comment(0) | スタッフ日記

2025年03月20日

バッテリーご確認してみてください!

こんにちは
河芸サービスセンターの前畑です。

みなさんバッテリーの「SMF95D31R」の意味について知っていますか?
本日はバッテリーについて紹介します!

ブログ18.jpeg
このバッテリーは使用することが多いため、
例として「SMF95D31R」をあげます。

SMF: 「Sealed Maintenance Free」の略で、密閉型メンテナンスフリーを意味します。
定期的な液補充などが不要なバッテリータイプを示します。

95: 数字の「95」はバッテリーの容量やサイズを示します。

D31: 「D31」はバッテリーのサイズや形状を示す番号です。

R: 「R」は端子の配置を示していることが多く、「右端子(Right)」の配置を意味する場合があります。これにより、バッテリーの端子の位置が異なることがあります。

バッテリーの交換時期は気温や使用頻度にも影響されますが、3〜5年に一度の交換が目安とされています。

現在、冬季点検を行なっていますが、バッテリーの健全性や充電状態もチェックもしています!

何かございましたら、お声がけください。
よろしくお願い致します。
posted by service at 18:33| Comment(0) | スタッフ日記

2025年03月16日

YFR−330、HARMO、S−QUALO 河芸で試乗会開催中!!

おはようございます、河芸サービスセンターの倉田です。

現在マリーナ河芸にて、YFR−330、HARMO、S−QUALOの試乗会を開催中です!

YFR−330は当社試乗艇として下記装備を取付ています。

IMG_1170(1).JPG

@航海計器はGARMIN
 ・GPSMAP8412 2台
 ・レーダーもGARMINのレドームで大きいタイプ(64cm) GMR24IHD3
 ・魚探振動子はCHIRPの通常魚探、クリアビュー、サイドビュー対応

 
Aさらにアンチローリングジャイロ(ARG−50T)も装備
 YFR−330に装備した艇は、まだ国内でもほとんどなく、体感いただける貴重なチャンスです!!



HARMO(ハルモ) 

HARMO.jfif

IMG_1168(1).JPG

※電動推進ユニットとステアリングシステムなどを統合した、新型の次世代操船システムを搭載艇

https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2025/0313/harmo.html

こちらはつい先日、3月13日に正式リリースされたばかりです。
自動車もどんどん電動化が進んでおりますが、マリン業界も着実に電動化が進んでおります。
そんなHARMOを体験乗船いただける貴重な機会です!
本日が最終日なので、少しでも気になるあなた、是非ご自身で体験・体感しにいらして下さい。

S−QUALO
 
 こちらはマリンエアコンを搭載したクルージング艇です!
 即納可能ですので、是非お試しにいらして下さい。

開催時間は10:00 〜 16:00 の予定です。

少々波立ってくれたほうがアンチローリングジャイロの効果を体感いただけます!

あいにくの天気模様ではありますが、マリーナ河芸でお待ちしております!!

posted by service at 07:34| Comment(0) | スタッフ日記

2025年03月13日

船外機の機種番号の英語、数字の意味わかりますか?

こんにちは
河芸サービスセンターの前畑です。

本日は船外機の機種番号の意味について紹介します。
例として「F300FST2」をあげます。

ブログ17.jpeg

初めのF→「4ストローク」を表しています。
・「2ストローク」の場合は無印です。

・エンジン馬力
300→「エンジン出力」

・エンジンモデル
F→エンジン型式

・エンジンのかけ方
S→電動スターター(電子ステアリング付き)
その他・M→マニュアルスターター
   ・E→電動スターター
   ・W→マニュアルスターター&電動スターター

・チルト
T→トリム&チルト方式
その他・無印→マニュアルチルト
   ・D→ハイドロチルト
   ・P→パワーチルト
   ・T→パワートリム&チルトまたはネガティブパワートリム&チルト

・船外機の色
2→カラー

・トランサムの長さ
X→トランサム
・S:S
・L:L
・Y:LL
・X:UL
・U:SUL

このように船外機の機種番号の英語と数字にも全て意味があります!

ぜひ、確認してみてください!!!
posted by service at 18:47| Comment(0) | スタッフ日記